【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

【初めての出産後】産後の骨盤矯正っていつから?何をするの?

本日の予約状況

出産という大仕事を終えて、ようやく赤ちゃんとの新しい生活がスタートしたものの、鏡に映る自分の体型にため息をついていませんか。妊娠前に履いていたデニムがきつくて入らない、お腹周りのぽっこりが戻らない、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。当院には産後の骨盤ケアを求めて来院される方が数多くいらっしゃいますが、皆さん口を揃えて「いつから始めればいいのか分からなくて」とおっしゃいます。

実は産後の骨盤矯正は必ずしも必要ではありません。赤ちゃんを産むためにゆるんだ骨盤は「リラキシン」いうホルモンの減少とともに自然と締まっていきます。ですが最近は運動不足や筋力不足などが原因で回復力が追っつかず産後に辛さを感じる方も多いのが現状です。今回はお辛い方のための産後の骨盤ケアについて、いつから始めるべきか、どんな効果が期待できるのか、詳しくお伝えしていきます。

院長:鳥井

産後のお身体は想像以上にデリケートです。適切な時期に適切なケアを受けることが大切です。

目次

産後の骨盤はなぜ歪むのか

妊娠中の身体には驚くほど大きな変化が起こっています。お腹の中で赤ちゃんが成長するにつれて、骨盤は徐々に開いていく準備を始めます。この変化を引き起こしているのが「リラキシン」というホルモンで、妊娠初期から産後数ヶ月まで分泌され続けます。リラキシンは骨盤周辺の靭帯を緩める作用があり、赤ちゃんが狭い産道を通れるように身体を準備してくれるのです

出産時には骨盤が最大限に開き、骨盤底筋という筋肉群にも大きな負担がかかります。この骨盤底筋は子宮や膀胱、直腸などの内臓を支える重要な役割を担っていますが、出産によってダメージを受けることで機能が低下してしまいます。さらに妊娠中は反り腰の姿勢が続くため、腰椎のカーブが変化し、骨盤の位置にも影響を及ぼします。

産後の骨盤の問題は単純ではなく、ホルモンの影響、筋力の低下、姿勢の変化など複数の要因が複雑に絡み合って起こっているというのが実情です。だからこそ、一人ひとりの状態をしっかりと検査して、その方に合ったアプローチをすることが何より大切になります。

産後の骨盤ケアを始めるベストタイミング

多くの方が気にされる「いつから始めればいいのか」という疑問ですが、あくまでも一般的にですが産後2ヶ月から6ヶ月の間がもっとも効果的とされています。産後1ヶ月健診で医師から問題ないと言われたら、そこからが骨盤ケアのスタートラインです。

産後すぐの身体はまだ出産のダメージが残っていて、無理をすると回復を妨げてしまう可能性があります。身体が落ち着き、子宮が元の大きさに戻る産後1ヶ月から2ヶ月頃までは、安静にして身体を休めることを最優先にしてください。焦る気持ちは分かりますが、この時期に無理をすると後々まで影響が残ってしまいます。

産後2ヶ月を過ぎると骨盤を支える靭帯も少しずつ安定してきますが、まだ完全に固まっていない柔軟な状態です。この時期に適切なケアを受けることで効率よく骨盤を整えることができます。産後6ヶ月を過ぎると骨盤の状態が固定化してきますが、それでも改善は十分に可能ですので諦める必要はありません。

帝王切開で出産された方も、骨盤ケアは必要です。妊娠中にリラキシンの影響を受けて骨盤が開いている点は経膣分娩と変わりませんし、お腹を切っている分、腹筋へのダメージも大きいため、むしろ丁寧なケアが求められます。ただし傷の回復状況を見ながら慎重に進める必要がありますので、必ず医師の許可を得てから始めるようにしてください。

産後の骨盤ケアで期待できる2つの効果

①体型の変化と代謝の改善

産後の骨盤ケアでもっとも関心が高いのが、やはり体型の変化ではないでしょうか。骨盤が正しい位置に戻ると、それに伴って内臓の位置も本来あるべき場所に収まります。内臓が下がっていた状態から正常な位置に戻ることで、ぽっこりお腹が改善され、ウエスト周りがすっきりしてきます。

また骨盤の歪みが整うと血液やリンパの流れが改善され、代謝が上がりやすくなります。妊娠中についた脂肪が燃焼しやすい身体になるため、ダイエット効果も期待できます。ただし骨盤ケアだけで劇的に体重が減るわけではなく、適度な運動やバランスの良い食事と組み合わせることが大切です。

②痛みや不調の改善

産後に多くの方が悩まれるのが腰痛です。授乳や抱っこで前かがみの姿勢が続くと、骨盤の歪みがある状態では腰への負担がさらに増してしまいます。骨盤を整えることで腰椎への負担が軽減され、慢性的な腰痛から解放される方も少なくありません。

尿漏れも産後に多い悩みの一つです。骨盤底筋が出産によってダメージを受けると、咳やくしゃみをした時に尿が漏れてしまうことがあります。骨盤ケアと合わせて骨盤底筋のトレーニングを行うことで、多くの場合改善が見込めます。外出時の不安がなくなり、自信を持って行動できるようになったと喜ばれる方も多いです。

その他にも肩こり、首の痛み、股関節痛、恥骨痛、尾骨痛といった様々な不調が、骨盤の歪みと関連していることがあります。一見関係なさそうに思える症状でも、実は骨盤が原因だったというケースは珍しくありません。育児で忙しい毎日の中、自分のケアは後回しになりがちですが、ママが元気でいることが家族全体の幸せにつながります。

病院での対応との違い

産後の不調で病院を受診すると、一般的には湿布や鎮痛剤が処方されたり、骨盤ベルトの着用を勧められたりします。理学療法やリハビリテーションを受けられる施設もありますが、継続的な通院が必要で、効果を実感するまでに時間がかかることも少なくありません。

骨盤ベルトは適切に使用すれば骨盤を安定させる効果がありますが、正しい位置で着用するのが意外と難しく、間違った使い方では効果が得られません。また長期間ベルトに頼り続けると、自然な筋力回復が妨げられる可能性もあります。

運動療法として骨盤底筋体操や腹筋強化のエクササイズが指導されることもありますが、正しいフォームで継続することが困難で、間違った方法では症状が悪化するケースもあります。さらに育児で睡眠不足の中、自宅でエクササイズを続けるのは現実的に難しいという声もよく聞かれます。

当院ではまず身体の機能をコントロールしている神経系が正常に働いているかどうかを詳しく検査します。症状だけを追いかけるのではなく、なぜその症状が起きているのか根本原因を特定することで、一時的な対処ではなく本当の改善を目指します。

当院の産後骨盤ケアの特徴

施術歴14年以上の院長が、初回から最後まで責任を持って担当しますのでご安心ください。大規模なグループ院では施術者が毎回変わったり、経験の浅いスタッフが担当したりすることもありますが、当院では常に同じ目で身体の変化を見続けることができます。

科学的な検査を徹底している点も当院の大きな特徴です。神経機能の低下を検出できるナーボスコープなどを用いて、産後の骨盤と深く関わっている原因を詳細に分析します。脊柱全体のカーブの形状、骨盤の状態、可動域など多角的にチェックし、一人ひとりに最適な施術計画を立てていきます。

神経圧迫を取り除くカイロプラクティックの技術で、身体に過度な負担をかけることなく改善へと導きます。少ない刺激で瞬時に矯正ができるカイロプラクティックテーブルを使いお身体の状態に合わせ複数のテクニックを使い分けることで、産後の繊細な身体にも安全に対応できます。また産後でまだ胸が張って苦しい方には専用のクッションを使って施術します。

よくある骨盤を押したり締めたりするような施術ではなく本来の身体の働きを高めるというのがカイロプラクティックの施術であり考えです。

ベビーカーごと治療室に入っていただけますので赤ちゃん連れの方もぜひご相談ください。JR甲南山手駅から徒歩2分というアクセスの良さに加え、完全予約制のため待ち時間もありません。土日も開院していますので、ご家族のサポートを得やすい曜日に来院することも可能です。

よくあるご質問

産後何年経っても効果はありますか

産後1年、2年、あるいはそれ以上経過していても改善は十分に可能です。ただし早期に始めた方が骨盤の柔軟性が残っているため、より効果的で短期間での改善が期待できます。何年経っていても諦める必要はありませんので、気になったタイミングでぜひご相談ください。

授乳中でも施術は受けられますか

授乳中でも安全な施術方法がありますのでご安心ください。うつ伏せが辛い場合は横向きでの施術も可能です。施術前に授乳状況や赤ちゃんの月齢をお伝えいただければ、それに合わせて対応いたします。

何回くらい通う必要がありますか

個人差がありますが、集中的なケアとしては週1回から2回のペースで1ヶ月から2ヶ月程度が一つの目安です。症状が落ち着いた後は月に1回から2回のメンテナンスで良い状態を維持できます。初回の検査結果に基づいて、あなただけのケア計画をご提案いたします。

二人目以降の出産でも必要ですか

むしろ出産回数が多いほど骨盤への負担は蓄積されていますので、より重要になります。一人目の時に骨盤ケアをしなかった方が、二人目の産後に不調が出て来院されるケースも多く見られます。

産後の骨盤ケアは早めの対処がカギ

産後の骨盤の歪みや開きを放置していると、慢性的な痛みや不調につながるだけでなく、体型も戻りにくくなってしまいます。育児で忙しい毎日の中、自分のことは後回しにしてしまいがちですが、ママが健康でいることが何より大切です。

当院では産後の骨盤ケアで劇的に改善された方を数多く見てきました。腰痛や股関節痛が解消されて抱っこが楽になった、尿漏れが改善して外出が怖くなくなった、産前の服が着られるようになったなど、たくさんの喜びの声をいただいています。神経機能を高める当院のカイロプラクティックと産後のケアは非常に相性が良く、想像以上の変化を実感される方も少なくありません。

産後の辛い症状は早めに対処すればするほど楽になるまでの時間も早くなります。我慢して放っておくと慢性化して治りにくくなってしまいますので、つらい症状を我慢せず、いつでもお気軽にご相談ください。その前にぜひご連絡ください。当院が全力でサポートいたします。


院長:鳥井

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
神戸市東灘区森南町1-12-12 コンフォート2F
電話番号
078-413-3478
定休日
火曜日・第四日曜日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次